fc2ブログ
スポンサーサイト



大崩の辻のミヤマキリシマ① 6月3日

3日、大崩の辻に朝駆けしました。

九重連山は例年ミヤマキリシマの開花情報でネット上には大賑わいのはずですが、
今年は虫害情報が多くネットで見受けられます。
しかし、主峰以外でも周辺でミヤマキリシマのお花畑は幾つもあります。

20230603-052156-0_00001.jpg

20230603-053325-0_00001.jpg

20230603-052711-0_00001.jpg

20230603-054159-0_00001.jpg

20230603-060324-0_00001.jpg

20230603-061850-0_00001.jpg
毎週、関東からミヤマキリシマ観賞で九州へ来る若い女性。
案内する地元九州の若い女性の二人。
先週は阿蘇、今週は九重、4日は大船山開きへ、来週は霧島連峰へ。
元気だね、来週も晴れだとイイねー。


万年山のミヤマキリシマ② 5月24日

24日万年山にミヤマキリシマの撮影に行きました。

早朝から時間経過とともに斜光の影が減り、
ミヤマキリシマの色具合が変化していきます。
OZ2_6028_00001.jpg

OZ2_6038_00001.jpg

OZ2_6034_00001.jpg

OZ2_6042_00001.jpg

OZ2_6049_00001.jpg

OZ2_6078_00001.jpg

OZ2_6109_00001.jpg

プロフィール

ohhima

Author:ohhima
宝満山、背振山系を眺望、
歴史と野鳥の楽園、多々良川干潟。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新トラックバック