万年山 ミヤマキリシマ 5月27日
朝駆けの後、ボッチさんと別れKUUさんと万年山にミヤマキリシマの観賞に行きました。
吉武台牧場⇒小花畑⇒9合目右折⇒大花畑⇒鼻ぐり分岐⇒展望所.⇒万年山山頂⇒9合目小屋⇒吉武台牧場
反時計回りで周回
牧ノ戸から移動して、10時吉武台牧場の駐車場はすでに満車のようです。
手前の道路脇にも数台駐車、私たちも道路脇に駐車。その後も次々に車が登ってきます。
ゲートには28日の山開きの横断幕が掛けてあり、山開き当日は大賑わいでしょう。
コンクリートの牧道をしばらく登ると小花畑です。
ここはくじゅうの山々が望め、ミヤマキリシマはピークでした。




9合目小屋の先から右方向へ、杉の植林帯の中をゆっくり下って登り大花畑へ。
鞍部なので見晴らしはありませんが、ミヤマは満開でボリュウム感もありました。
レンゲツツジも初めての出会いでした。




万年山の急登は鼻ぐり分岐からの急階段ぐらいで、他はのんびりとした4時間の山歩きでした。
今回はKUUさんに感謝です。まず万年山に登ることは思ってもいませんでした。
また、思ったよりもミヤマキリシマ、展望も良く天気も最高でした。
吉武台牧場⇒小花畑⇒9合目右折⇒大花畑⇒鼻ぐり分岐⇒展望所.⇒万年山山頂⇒9合目小屋⇒吉武台牧場
反時計回りで周回
牧ノ戸から移動して、10時吉武台牧場の駐車場はすでに満車のようです。
手前の道路脇にも数台駐車、私たちも道路脇に駐車。その後も次々に車が登ってきます。
ゲートには28日の山開きの横断幕が掛けてあり、山開き当日は大賑わいでしょう。
コンクリートの牧道をしばらく登ると小花畑です。
ここはくじゅうの山々が望め、ミヤマキリシマはピークでした。




9合目小屋の先から右方向へ、杉の植林帯の中をゆっくり下って登り大花畑へ。
鞍部なので見晴らしはありませんが、ミヤマは満開でボリュウム感もありました。
レンゲツツジも初めての出会いでした。




万年山の急登は鼻ぐり分岐からの急階段ぐらいで、他はのんびりとした4時間の山歩きでした。
今回はKUUさんに感謝です。まず万年山に登ることは思ってもいませんでした。
また、思ったよりもミヤマキリシマ、展望も良く天気も最高でした。
スポンサーサイト